つぶやき程度 講演テーマの変遷 ここ最近、色々なところで講演させていただく機会が増えています。テーマは、主に「データ×地域×市民参加」と言った内容。今年に入って、すでに2月14日で3本目なので、私にとってはなかなかのハイペースかもしれません。 2018.02.14 つぶやき程度
つぶやき程度 いまさらバルスでもないのだけど ちょっと前にメモしていたのですが、とりあえず公開しておきます。もう既に「バルス」の話題は、忘れ去られていると思うのですが、祭りの後にふと考えたことのメモです。 2011.12.29 つぶやき程度
メディア周辺 ネット時代を新聞が生き抜くための秘策 先日、日経のサイトで見かけたのでメモ(記事はこちら)コロンビア大学ジャーナリズムスクールが、米国内の新聞社をリサーチし、「The Story So Far」という、新聞社のデジタルメディア展開に関するレポートを発表したそうです。記事では、「... 2011.05.27 メディア周辺
ウェブ周辺 マスメディアのFacebookファンページ 最近のFacebook関連のトピックを見ていると、09年春頃から始まったTwitterブームにも匹敵するような勢いを感じます。自分の周りでも新規でアカウントを開く方や、放置されていたアカウントがアクティブになった方がたくさんいます。どちらか... 2010.10.19 ウェブ周辺メディア周辺
メディア周辺 ラジオ×ウェブ 最近、「ラジオ」というワードを、ネット上でよく見かけるようになりました。CNETで検索してみても、「Radiko」「i-コミュラジ」「ニコラジ」など、この数ヶ月に新しいラジオ絡みのサービスが、立て続けに登場したことが分かります。 ニコニコ動... 2010.04.19 メディア周辺
メディア周辺 情報には向きがある 最近、地域情報化関連のイベント等でお話をさせていただく際、必ず「情報には向きがある」という話をするようにしています。一言で言うと、情報を消費する市場とターゲットを考えて情報発信をデザインしましょう、ということです。一見、至極当然のことなので... 2010.03.03 メディア周辺
メディア周辺 地域SNSビジネス ひとつ前のエントリでも書きましたが、2月20日(土)、西千葉で開かれた「地域SNS全国フォーラムin千葉」に参加してきました。分科会で私が与えられたテーマは「地域における新しいツールとビジネスの関係」。冒頭のプレゼンで、手嶋屋の手嶋さんが「... 2010.02.26 メディア周辺
メディア周辺 コンテンツ課金? アップルと出版社、「iPad」の雑誌と新聞コンテンツ提供で交渉難航か--英報道(CNETJapan)最近、新聞業界界隈では「コンテンツ課金」が旬な話題だったりします。ネット上にコンテンツを流しトラフィックを稼いでも、単純に広告モデルが成り立... 2010.02.18 メディア周辺
ウェブ周辺 地域情報化フォーラム2009 12月4日(金)に開かれる、地域情報化フォーラム2009に登壇させていただきます。主催は、日本経済新聞社、日経デジタルコア、CANフォーラム、会場は、大手町の日経カンファレンスルームです。私は、15:20からのセッション「地域メディアがマス... 2009.12.02 ウェブ周辺メディア周辺
ウェブ周辺 新しくて古い道具 最近、Twitterのつぶやきで、色々な事柄へのファーストコンタクの機会を得ることが多くなりました。「地震だ!」などの速報系つぶやきから、政治家さんの「事業仕分けなぅ」的なつぶやきまで、結構な量の「生の」一次情報がタイムラインに流れていきま... 2009.11.05 ウェブ周辺メディア周辺
つぶやき程度 何だかなぁ、、、という話 衆院選から半月。新政権も発足し、テレビでは、鼻息の荒い新大臣たちの一日が報じられています。一方では、記者クラブ解放問題などでは、「初日から公約を破った!」などと厳しい意見も噴出しているようで、まだまだ落ち着くまでには時間がかかりそうです。昨... 2009.09.18 つぶやき程度
メディア周辺 地域メディアを再構築しよう!米子合宿に参加して ひとつ前のエントリで予告したとおり、「地域メディアを再構築しよう!米子合宿」に参加してきました。私は、「地域を取り込むデジタル戦略」というコマで、少しだけお話をさせていただきました。使用したスライドは、このブログ内にアップしているので、気が... 2009.09.01 メディア周辺