つぶやき程度 ソーシャルデザイン 先日、どうしても今すぐに手に入れたい本があって、久しぶりに本屋さんに行きました。そこで、目にした本「ソーシャルデザイン〜社会をつくるグッドアイディア集」、装丁もページも緑色という斬新さもあって、つい手に取り”ついでに”購入してしまいました。... 2012.05.24 つぶやき程度
つぶやき程度 ロックで独立する方法 二つ前のエントリで少しだけ触れた本、「ロックで独立する方法」(忌野清志郎著)を読みました。久しぶりに3時間くらい本だけに向かい合って、一気にワーッと読破した感じでした。彼を初めて見たのは25年くらい前、まだ自分が中学生の頃でした。当時は、あ... 2009.09.25 つぶやき程度
つぶやき程度 空白の意匠 とある広告関係の書籍を読んでいると、その中で松本清張氏の短編「空白の意匠」が紹介されていました。最近、ビジネス書以外読んでいなかったのですが、どうしても気になって手にとりました。この作品は、小さな地方新聞社と大手広告代理店の力関係が見事に描... 2008.12.16 つぶやき程度広告周辺
その他 君を幸せにする会社 先日、とある会合で「君を幸せにする会社」の著者、天野敦之さんとご一緒する機会をいただきました。その席上では、ゆっくりお話することができなかったのですが、帰り際に声をかけていただき、著書までいただきました。某氏のブログに書評が書かれていたこと... 2008.12.04 その他
メディア周辺 次世代マーケティングプラットフォーム 2008年4月、「次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの」の著者、湯川鶴章さんのブログに次のようなエントリがアップされました。米国取材の結果、本の内容を根本的に変更することに決めた。ということで200ページ... 2008.11.12 メディア周辺広告周辺
ウェブ周辺 アップルとグーグル アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者を読みました。タイトルから、すごいセンセーショナルな内容を期待してしまっていたのですが、どちらかといえば〝おさらい〟的な内容だったように感じました。これまでも、散々この2社の取り組みには注目して... 2008.05.27 ウェブ周辺
ウェブ周辺 コミュニケーション・デザイン 佐藤尚之さんの「明日の広告」を遅ればせながら読みました。「明日の・・・」というより、むしろ「真の広告」とは、こういうものだということを、実にわかりやすく、例え話を用いながら論じています。軽快で読みやすい文章でもあるし、既存の広告業界、メディ... 2008.05.07 ウェブ周辺広告周辺