フジサンケイビジネスアイが7月4日から編集局ブログを開いたことを、ジャーナリズム考現学さんのエントリーで知りました。既に編集局長が3本、編集局デスクが1本エントリを書かれています。文体は新聞とは違う「ですます調」、文字を拡大したり色をつけたり、口語調で文末を「・・・。」で閉じたり、と新聞記者が書いたとは思えない柔らかなタッチがなかなか新鮮です。
某全国紙が、一部コラムにトラックバック機能をつけたときには、思ったほど反応がなかったのですが、今回はそこそこにコメントも、トラックバックも付いているようです。ただ、第1回目のエントリ「はじめまして編集局です」のコメント欄に実名(仮名?)での書き込みが妙に多いのが見慣れない光景で気になりましたけど…。
積極的に読者と向き合おうとする同編集局のスタンスには、同じ業界の片隅にいる一人として、敬意を表します。
コメント
どんどん増えるよブログ化
仕事のあとに飲んでたら、ロンドンでのテロの一報。 社に戻ったが、実際これといって…
気になるニュースたち
グリーが第三者割当増資、モバイルサービスなど強化
SNSも金になるとのお墨付き?じゃあ、うちも作るので出資するところ募集!
番号持ち運び、来年10月導入 携帯3社最終調整
ケータイの番号を変えずに他社に乗り換え可能ということ。それまでvodafoneが…
アップル製のPHSが登場?–ウィルコム、通信モジュールを各社に提供
モジュール化がキーワード。これにより個々の技術革新が促進されるのはPC/AT機の隆盛を見ても明らか。
ロンドン同時テロ 出勤時の地下鉄、バス狙う 死傷者多数
暴力が作るのは悲しみの連鎖。その元を作ったのは誰か。
フジサンケイビジネス…